7月度
週替り湯スケジュール
BATH SCHEDULE

効能
- ペパーミント
- ペパーミントには「メントール」という成分が含まれており、炎症を抑える作用があります。疲れているときには体のあちこちで炎症が起きているので、その炎症をペパーミントで抑えることで、疲労回復が期待できます。また、メントールはスーッと熱を取ってくれるので、暑さを感じる季節には最適なハーブです。
- レモングラス
- レモングラスのさわやかな香りは、リラックス効果や集中力を高める効果があると言われています。また、アドレナリンの分泌も促進されるので仕事や家事でお疲れの体をリフレッシュしてくれる働きもあります。
- 生バラ
- ばらの花に囲まれたバスタイムはまるで憧れのリゾートにでも出掛けたかのような錯覚に陥ります。クレオパトラも虜になったと言われた一度はやってみたい至極のひと時をたっぷりとご堪能下さい。
- ハイビスカス
- ハイビスカスにはビタミンC、クエン酸、リンゴ酸、ミネラルなどが豊富に含まれており、緩下、利尿などの作用があります。
- 健美薬湯 整-SEI-
- 刻んだ生薬を古来の伝統に基づき独自ブレンドした本格薬湯です。ガイヨウをはじめとした全11種の生薬から、濃厚なエキスがお湯に広がります。身体を温め、冷えが改善されると言われています。生薬の香りが心を整える薬湯「整-せい-」ぜひご堪能くださいませ。
- ももの葉
- ももの葉にはタンニンなど消炎や解熱に有効な成分が含まれるうえに、収れん作用があるため強い紫外線による日焼けや、あせも、しっしん、虫さされんなどに効果があると言われています。
8月度
週替り湯スケジュール
BATH SCHEDULE

効能
- ももの葉
- ももの葉にはタンニンなど消炎や解熱に有効な成分が含まれるうえに、収れん作用があるため強い紫外線による日焼けや、あせも、しっしん、虫さされんなどに効果があると言われています。
- 紅茶
- 紅茶に含まれるタンニンは肌の炎症を抑える効果、殺菌効果、デオドラント(消臭)効果があります。
- 緑茶
- 緑茶にはカテキンやビタミンC等、身体に良いとされる成分が多く含まれ、カテキンの優れた殺菌作用は皮膚のトラブルを予防し改善する働きがあると言われています。又、ビタミンC等による美肌効果や皮膚の脂分や汚れを落とし、肌をきれいにし、あせもが治る等の効果があると言われています。
- 生バラ
- ばらの花に囲まれたバスタイムはまるで憧れのリゾートにでも出掛けたかのような錯覚に陥ります。クレオパトラも虜になったと言われた一度はやってみたい至極のひと時をたっぷりとご堪能下さい。
- 甜茶
- アレルギー症状の緩和、糖尿病・高血圧予防効果が期待できる。
- 麦茶
- 血液をサラサラにし、血栓を抑制する効果が期待できる。
- クチナシ
- クチナシは、古書に「熱を去り、胸中のもだえ苦しみを除き、心中の痛みを鎮め、のどの塞がりを開き、不眠を治す。」とあり、消炎・利尿・止血・鎮静の効果があると言われています。